2017年の春休みに家族で奈良の東大寺へ行ってきました。
芦屋から阪神電車で近鉄奈良まで1時間ちょっと。
乗り換えなしでいけるので便利ですね。
とにかく、大仏のデカさに驚きました。
学校の教科書でしか見たことない人は、1度は実物を見るべきですね。
目次
[奈良]東大寺の大仏はでかい!〜春休みの家族旅行〜
奈良といえば、シカ。
東大寺の南大門までの通りにうじゃうじゃ。
せっかくなので、鹿せんべいを買ってあげます。
ブログ用に写真を撮りながらあげようと思ったら、甘かった。
鹿たちにコートや足を噛まれ、悲惨な状態に。
鹿、おそるべしですね。
気をとりなおして、南大門へ。
この門もでかい!
大きさにたまげながら門を潜ります。
門をくぐると、工事中の中門と大仏殿が見えます。
門をくぐっても鹿がいる。
どこにでもいるんですね。
大仏殿に入るために、チケットを購入。
チケットを鹿に食べられたら買い直しなので気をつけてくださいね。
いざ、大仏殿へ。
想像以上にでかい!
中に入って大仏を見上げますが、これまたでかい!
1200年以上も日本を見守ってると思うとすごいですね。
ドラムを鳴らして、
斜め横から大仏を眺めます。
真っ正面より斜め横からの方が、大きさを感じやすいですね。
花瓶の蝶々が素敵。
大仏の裏側。
裏側の細工もすごい。
大仏殿の名物、鼻の穴くぐり。
平日なのにたくさんの人が並んでます。
くぐりたかったのですが、次女がトイレに行きたいと言い出して。
トイレは大仏殿の外にしかありません。
これはピンチ。
漏らしてはいけないので、泣く泣くパスすることに。
御朱印の列に並んで、
書きてもらい、トイレへダッシュ!
なんとか間に合いましたが、大仏殿を堪能することはできず。
まとめ
資料集でしか見られなかった大仏を生で見ることができて感激!
この大きさは写真では伝わりませんね。
日本人なら1度は見たほうがいい!
それと子供と見るのなら、大仏殿に入る前にトイレは済ませておくこと。
大仏以外にも、見るものはたくさんあります。
ゆっくり楽しむなら、1時間は必要ですね。
次女のトイレにやられましたが、大仏を見ることができたのでよしとします!
奈良で寺をめぐるならこの本
奈良の旅情報はこちら
まだ関連情報はありません。
コメントを残す