名古屋にある豊国神社へ行ってきました。
出張の会議が予定より早く終わったので、新幹線の時間までの時間を活用。
秀吉をまっている神社なので、豪華な装いを想像してましたが、小ぶりなのでびっくりしました。
そんな豊国神社をご紹介。
目次
[名古屋]豊国神社
JR中村公園駅の1番出口を出ると、大鳥居が見えます。
この大鳥居を見て、神社も壮大なのではと勝手に想像したんですよね。
豊国参道を歩いて、神社へ向かいます。
参道を7〜8分歩くと
豊国神社の鳥居へ到着。
歩くのが好きな私には、参道を歩くのは気持ちいい!
秀吉清正公園のマップ。
秀吉と清正が生まれたのはこの辺りなんですね。
NHKの真田丸を見てたので、とても親しみがわく両名です。
橋を渡り、
清めて
神社へ。
あれ、神社が想像してたよりちっちゃい。
名古屋の豊国神社は明治18年に建てられたとのこと。
明治では秀吉の力で豪華絢爛な神社は建てられないですよね。
こじんまりとした神社に親しみをいただきつつ、参拝。
そして、御朱印をいただきます。
中村公園の東側には清正生誕の地が。
清正にゆかりがあるので、加藤神社復興のための御朱印もあります。
御朱印で熊本復興をお手伝いできるのならと、こちらも購入。
まとめ
もっと時間があったら、常泉寺や妙行寺も行きたかったです。
公園の中にあるので、とても気持ちよく参拝できます。
名古屋駅から中村公園までは電車で7分と近い。
名古屋に行かれてちょっと時間がある人は、気分転換に参拝してはいかがですか?
豊国神社のHPはこちら
・豊國神社
コメントを残す