高崎にある「少林山達磨寺」へいってきました。
ここは縁起だるま発祥の地と言われてる由緒あるお寺なんです。
だるまを買うなら、発祥の地が縁起が良さそうですよね。
目次
少林山達磨寺(高崎)〜だるま発祥の地でだるまを買おう!〜
こちらが、少林山達磨寺の全体図。
手を清めて、お寺へ向かいます。
木々に囲まれた階段は登ると心が癒されます。
差し色のツツジがよく映えます。
本堂にたどり着いとないのに、すでに魅了されてます。
お寺には、静かで自然を感じられる空間がありますよね。
階段を登りきると、本堂である霊符堂へ。
さすが達磨寺。
本堂にだるまがびっしり!
だるま好きの長女テンション高め。
どの角度で撮ったら、だるまの圧倒的な数を伝えられるのか?
私の腕は無理だな。
お参りした後は、だるまを探しに。
娘が真剣にだるまを選んでる間に、お守りなどを物色。
可愛い御朱印帳を発見!
御朱印帳好きにはたまらない。
おみくじ付きだるま。
次女はだるまの意味を知らないので、両方の目を塗ってました。
プラスチックで、だるまの中におみくじが入ってます。
プラスチックだるまに納得がいかない長女は
普通のだるまを買い直し。
2つ目の願い事はないので、目は塗ってません。
まとめ
だるまといえば、縁起物。
買うのなら、発祥の地がいいですよね。
だるまを買いに、少林山達磨寺へ行ってみてはいかがですか?
少林山達磨寺のHPはこちら
黄檗宗 少林山達磨寺 || 群馬県高崎市の縁起達磨で知られる寺院
コメントを残す