都心から近くて、緑が多くてくつろげる「くりの木キャンプ場」
キャンプ場のコンセプトが
「自然豊かな居心地の良い場所を目指しています。」
なので、騒ぐ人もおらず静かに過ごすことができます。
春と秋に訪れましたが、ともに充実した時間を過ごすことができました。
特に私と妻のお気に入りのキャンプ場です。
▼キャンプ日記▼



綺麗だし、アットホーム感があってくつろげるし、埼玉から近いし、我が家屋の定番キャンプ場になりそうです。
家族で楽しむのにいいと思った6つのポイントと注意する3つのことを紹介します。
▼家族で楽しめるキャンプ場▼



目次
くりの木キャンプ場【口コミ・感想】家族キャンプで楽しめる6つポイントと3つの注意点
楽しめる6つのポイント
1つ目:緑が多い
炊事場へ行く道も緑に囲まれてます。
道端に咲く花も綺麗。
春は新緑に囲まれて気持ちがいい。
秋にはススキの茂ってます。
木々に囲まれた中で飲むモーニングコーヒーは最高です。
2つ目:施設が綺麗
施設ですが、綺麗の一言。
トイレも炊事場も、これまで行ったキャンプ場の中でも一番綺麗でした。
炊事場。お湯が出るので、食器などを洗う時に手が冷たくなりません。
炊事場にはテーブルと椅子があり、まるでカフェのよう。
ここで食事をしても気持ちが良さそう。
トイレは水洗でとっても綺麗。
綺麗な施設だと、妻と娘たちに喜ばれます。
3つ目:プライベート感満載
サイトは全部で20個のこじんまりとしたキャンプ場です。
私は中央エリアは木々に囲まれているので、隣の人の目が気になりません。
HPに書かれている「家族、ソロの方などが落ち着いて過ごせるキャンプ場を目指しています。」が実践されているキャンプ場です。
家族でのんびりとするのにとってもオススメです。
高台のサイトも周囲が緑に囲まれてます
中央サイトは高台サイトよりも木々で囲まれているためプライベート感があります。
見晴らしのいい高台のサイトとプライベート感がある中央サイトは好みで使い分けられます。
4つ目:夜景が綺麗
「くりの木キャンプ場」の最大の楽しみがキャンプ場から見える夜景。
椅子にもたれかかり、のんびりとしながら見る夜景は最高です。
高台だとよく夜景が見えます。
徐々に日が暮れていき、夜景が見えてきます。
焚き火をしながら見る夜景は最高です。
5つ目:遊び場がある
子供とキャンプに行った時に大切なのは、キャンプ場内に遊び場があるかどうか。
くりの木キャンプ場には手作りのアスレチックがあります。
崖に向かってブランコを漕ぎます。
ロープ渡り。
手作りなので自己責任で遊ぶことになりますが、娘たちはとっても楽しんでました。
お風呂とスーパーが近い
車で10分で、お風呂とスーパーがあります。
お風呂は温泉なんです。
キャンプ場からも近いし、お風呂とスーパーも近いのでとっても便利なんです。
傷みやすい食べ物や急遽足らなくなったものを買い足すのに、スーパーは近いのに越したことはありません。
注意する3つのこと
1つ目:ゴミは基本持ち帰り
キャンプ場でゴミを捨てることはできません。
捨てる場合には有料になります。
2つ目:お友達とはいけない
お友達同士でキャンプを楽しみたい人もたくさんいると思います。
くりの木キャンプ場は、家族やソロの方などが落ち着いて過ごせるキャンプ場を目指しています。
HPには
大人3人以上、複数家族でのご利用はできません。
と書かれています。
道が狭い
くりの木キャンプ場へ登る最後の道が細くて狭いんです。
細い道に運転し慣れている方はいいですが、初めての方は戸惑います。
まとめ
アットホームで落ち着いていて、心からくつろげるキャンプ場です。
のんびりと家族で過ごしたい人にオススメ。
埼玉県の我が家から車で1時間30分程度と近いので週末の1泊2日キャンプで使いたいキャンプ場です。
参考 くりの木キャンプ場公式サイト▼キャンプ日記▼



かくさん



コメントを残す