「キャンピカ富士ぐりんぱ」を紹介します。
PICAグループのため施設はきれいで、富士山がよく見えて、遊園地が近くにあるのが特徴です。
我が家は2017年5月末に「キャンピカ富士ぐりんぱ」で2泊3日の家族キャンプをしてきました。
フリーサイトでのんびりと。
子供たちの感想は
次女
長女は
長女
とのこと。
かくさん
と思いましたが、気に入ってくれたのならうれしい限りです。
幼稚園や小学低学年の子供がいる家族にオススメなので紹介します。
かくさん



目次
キャンピカ富士ぐりんぱ【口コミ・感想】施設紹介と子供と楽しめる2つのポイントと注意点
施設紹介
フリーサイト
テントを設営する場所は芝生でおおわれたフリーサイトと砂がメインのテントサイトがあります。
テントサイトは平らで、テントを張れる場所も決まってて、富士山が良く見える場所にあります。
一方、フリーサイトはゴルフ場の跡地につくられた芝生で覆われた場所の好きなところにテントを立てられます。
以前グリーンであったところは平ですが、それ以外は基本斜面になっています。
フリーサイトは芝生に覆われているのでとても気持ちがいいですが、テントをたてる場所はしっかりと選ぶ必要があります。
トイレ・お風呂
まずトイレ。
水洗で綺麗なので女性でも安心して使えます。
さすがPICA。
キャンプ場にあるお風呂を無料で使えます。
車でお風呂に入りに行く必要がないのでとっても便利。
シャンプーやリンスなどは設置されていないので自分で持っていく必要があります。
炊事場
アクティビティ
子供がいるとキャンプ場だけでまったりすると時間が持ちません。
近くに子供と一緒に遊べるところがあると便利。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」は徒歩5分のところに「遊園地ぐりんぱ」、車で15分のところに「富士サファリパーク」があります。
我が家は2泊3日キャンプの2日目を「遊園地ぐりんぱ」で過ごしました。
子供たちは遊び尽くして大満足の様子。

スーパーやコンビニ
キャンプ場から最寄りのコンビニまで約20分はかかります。
スーパーだと30分以上。
ちょっと遠めです。
買い出しに行かないように準備をしているとゆっくりとキャンプを楽しめます。
ただ、私は馬刺しを買うために山崎精肉店へ30分かけても行っちゃうんですが。

金曜日と月曜日がタダで宿泊できる
金曜日、土曜日と連泊すると、金曜日の宿泊料がなんと無料というハッピーフライデー
日曜日、月曜日と連泊すると月曜日の宿泊料が無料というハッピーマンデー
というサービスがあります。
我が家はこのハッピーフライを活用しました。
子供が小学校から帰ってきてキャンプ場へ向かうとチェックインに間に合うんです。
フリーサイトだと真っ暗でテントを設営するのが難しいです。
標高1200mは寒い
キャンプ場は富士山の2合目、標高約1200mにあります。
5月の終わりといえども、最低気温は6度。
薄いダウンは必要です。
また寝るときに湯たんぽがあると便利。
HPで気温を確認していくことをオススメします。
子供と楽しめる3つのポイント
1つ目:遊園地が近い
キャンプ場から歩いて5分のところに「遊園地ぐりんぱ」があります。
小学年の低学年や幼稚園の子供が大好きなアトラクションが沢山あります。
丸一日遊べるので、キャンプで子供が退屈することはありません。
小学6年生の長女は物足りなさを感じながらも次女と一緒に楽しんでおりました。
2つ目:シルバニアファミリーの実物大コテージがある
シルバニアファミリーの実物大コテージが2棟あります。
どちらも素敵。
おもちゃが実物大になるなんて子供にはたまりませんよね。
シルバニアファミリーで遊んでいた大人にも
まとめ
子供とキャンプをするのにぴったりの場所でした。
フリーサイトの芝生は綺麗で、子供たちは遊園地で楽しめて、美味しい馬刺しも食べれて。
子供と一緒にキャンプはしたいけど、子供が暇したら嫌だなと思う人にオススメです。
参考 キャンピカ富士ぐりんぱ公式サイトかくさん



コメントを残す