木暮太一さんが書かれた『カイジ「命より重い!」お金の話』を読みました。
どうしたらお金の心配をせずに毎日を暮らすことができるようになるのか、そんなことばかり考えています。
どうしたら不安が取り除けるのかわからないまま、日々もがいてました。
でも、この本を読んでお金の心配をせずに暮らしていくためのヒントを得ることができました。
2つのポイントを押さえておけば、お金の不安はなくなります。
では、2つのポイントを紹介します。
目次
カイジ「命より重い!」お金の話 by木暮太一さん~いつもお金の心配をしてるけど、解決方法がわからない人にオススメ~
2つのポイントとは?
お金の心配をしなくて済むには、2つのポイントがあります。
1つ目は、どんな時でも自分は稼ぐことができるという自信です。
本の中では、「働き続ける能力」と紹介されています。
2つ目は、お金を守る知識です。
お金をどれだけ稼いでも守れなければ、お金はどんどんなくなっていきます。
いつでも稼げて、稼いだお金を守る知識を持っていることが、お金の心配をせずに毎日を暮らす大切なポイントなんです。
では、それぞれについてもう少し詳しく紹介していきます。
<32>働き続ける能力とは?
なぜ、働き続ける能力が大切なのかを説明します。
老後の安心のために、今は節約をしてお金を貯めましょうと言われますよね。
もし、月々3万円の貯金を40年間したとしましょう。
貯められたお金は、1440万円。
定年を65歳として、毎月10万円使っていくと12年で1440万円はなくなってしまいます。
つまり、77歳で貯金はそこを突くんです。
ではもっとお金を貯めたらいいのという疑問も浮かび上がりますよね。
定年退職し貯金に頼ってくらしていくと、毎日毎日残高が減っていく日々を過ごします。
多めにあったとしても、貯金残高が減り続ける恐怖はぬぐえません。
なので、たくさん貯金できたとしても将来のお金の心配はなくならないんです。
だから必要なのは、どんな状況でも働き続けられるという自信なんです。
会社がつぶれようが、クビを言い渡されようが、どこかでは稼いでいけるという自信があれば何に心配することはありません。
将来のお金の心配をなくしたいのなら、貯金するより働き続けられる自分になるために自己投資したほうが有意義です。
守るとは?
稼いだお金は守らないと、どんどん減っていってしまいます。
では、誰からお金を守った方がいいのでしょうか。
巧妙な手口でだましてくる詐欺師からでしょうか。
もちろん、詐欺師からだまされないような知識も必要です。
実は、もっと巧妙に自分のお金を使ってしまう人がいるんです。
それは、「自分」です。
世の中は、私たちがお金を使うように巧みに誘導をしてきます。
がんばった自分のご褒美に高級なものを買うように誘導をしたり、私たちの顕示欲を満たすために物を買うように誘導をしています。
結果として、クレジットカードでボーナス一括払いなどで高級なものを買っちゃいますよね。
高価なものを購入しても満足できるのは一時、またさらに高価なものが欲しくなるんです。
このように稼いだお金を消費し続けたら、お金はいくらあっても足りません。
世の中は消費や浪費をするようにできています。
消費や浪費をしないように意識しなければ稼いできたお金はどんどん出ていきます。
まずは、自分が何にどのくらいお金を使っているのか見える化するのがスタートです。
そして、使ったお金が「投資」なのか「消費」なのかもチェックしたいところです。
消費しすぎないように、自分のお金を守る方法を身につけましょう。
まとめ
ポイントにまとめると2つだけなんです。
言うのは簡単ですが、実践するのは日々の努力が必要です。
老後のためにお金を貯めているけど、でもお金の心配がつきないというひとにはこの本はおすすめです。
この本をよんで、お金の心配をしなくていい日々を目指しましょう。
もっと実践的に学びたい人は、木暮太一さんがオンライサロンを主催しているので参加することをお勧めします。
私も参加をしているんですが、学びを実現したい人には直接教わるのがいいですよね。
コメントを残す