丸沼高原オートキャンプ場に到着!
前編はこちらをごらんください。
まずはチェックインです。
スキー場のホテルの受付がキャンプの受付になっています。
受付をしたら、車で移動して、テントを設営するところを探します。
スキー場がキャンプ場なので広い!
ただ、スキー場なので平らなところを探すのが難しいです。
今回は1泊2日キャンプ用にテントとタープを新しく購入しました。
テントはコールマンのウインズライトティピーテントです。
タープはノルディスクのタープ カリ ダイヤモンドです。
購入してあるスノーピークのトリテュライトでは設営に時間がかかります。
(トリテュライトを購入した経緯はこちら)
1泊2日キャンプでは、遊ぶ時間を確保するために、設営時間は短くしたいのです。
ねらいどおり、設営時間は約1時間と半分に短縮することができました。
本当に楽ちんでした。
また、オープンタープは気持ちいいです。
設営が終わると、遊びに行きました。
ここは遊ぶところが沢山あります。
まずはサマーリュージュ。
坂道は急でカーブもあって、楽しいです。
スタートはこんな感じです。
娘はコースアウトをして、泣いてましたが。
風を感じることができて、ストレス解消にぴったり。
我が家は3回もしました!!
アスレチックもあります。
子供たちはおおはしゃぎ!
奥に見えるのは、バルーントランポリンです。
全て、無料で使えます。
すごい!!
さて、遊び終わると、晩御飯です。
今宵はパスタです。
もちろん手抜き料理です。
やっぱり、外で食べるとおいしい!
ご飯のあとはお風呂へ。
スキー場のセンターハウスの温泉が無料で使えます。
ただ、テントを設営したところから遠いので車で移動です。
さっぱりした後は、タープのしたでまったり。
ランタンの明かりで夜を楽しみます。
今回も夜から雨。
明日の撤収は大変だなと思いながら就寝です。
後編につづく
関連情報
・丸沼高原オートキャンプ場 〜前編:キャンプ場までの道のり〜
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(後編)
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(中編)
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(前編)
・「これからキャンプを始めたい」と思っているあなたに、キャンプ初心者が得た4つの知識〜都会で働くサラリーマンのリフレッシュには『キャンプ』がおすすめ〜
コメントを残す