丸沼高原オートキャンプ場に関する情報を紹介します。
スキー場をキャンプ場として使っているので、開放感たっぷりです。
私が感じた「良いところ」と「いまいちなところ」を紹介します。
目次
特徴
スキー場の一部をキャンプ場として解放しています。
フリーサイト(好きな場所にテントを説明できる)です。
標高は1500mで、夏下旬では朝晩20度を切る涼しさです。
フリースを持って行ってよかったと思いました。
良いところ
①子供達が遊ぶところがたくさんあります。
「サマーリュージュ」、「無料アスレチック」など子供と遊べるところがたくさんあります。
子供と体を動かして遊ぶには最適です。
日頃の運動不足解消と子供との触れ合いができて、一石二鳥です。
②トイレが綺麗です。
スキーシーズンにレストランとして使われる建物のトイレが解放されています。
トイレがきれいだと、キャンプは楽しい。
③炊事場はきれい。さらにお湯がでます。
高原のキャンプ場は朝晩は冷え込みます。
水だけだと、凍えながら食器洗いをすることになります。
お湯が出ると食器洗いがとても楽です。
④温泉に無料で入ることができる。
キャンプサイトから車で5分くらいのセンターハウスに温泉があります。
キャンプ場利用者は無料で使えます。
夜8時までやっていて、とっても便利でした。
⑤常設テントサイトがある
既にテントが設営されているサイトがあります。
1度はテントで寝てみたい。
設営が不安なキャンプ初挑戦の方には便利です。
でぶらでキャンプができます。
いまひとつ
①スキー場なので、平らなところが少ない。
平らでないと、料理を作ったり、寝たりするのに困ります。
しかし、スキー場なので平らなところが少ないのが欠点です。
②キャンプ場にトイレが1箇所のみ。
トイレはきれいです。
しかし、広いキャンプ場の中に一つしかかりません。
離れた場所にテントを設営した場合は、車で移動する必要があります。
トイレが1つしかないのは不便です。
まとめ
1泊2日でしたが、満足度は高いです。
絶対にリピートしたいキャンプ場です。
特に子どもづれにはオススメです。
関連記事はこちら
・丸沼高原オートキャンプ場 〜前編:キャンプ場までの道のり〜
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(後編)
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(中編)
・「オートキャンパーズエリアならまた」 お盆の雨キャンプ(前編)
・「これからキャンプを始めたい」と思っているあなたに、キャンプ初心者が得た4つの知識〜都会で働くサラリーマンのリフレッシュには『キャンプ』がおすすめ〜
コメントを残す