2016年7月に家族4人で「キャンピカ明野ふれあいの里」へ行き、2泊3日のコテージ泊をして満喫しました。
子供は娘2人で、小学5年生と幼稚園の年長でした。
▼キャンプ日記はこちら▼



緑に囲まれたきれいなキャンプ場は、のんびりするだけで癒されます。
子供が暇になったら工場見学へ。
シャトレーゼ、サントリー天然水、信玄餅の工場見学ができます。
もう少し足を伸ばせば、リニアモーターを見に行くこともできます。
子供と満喫した「キャンピカ明野」の良かったところを紹介します。
目次
「キャンピカ明野ふれあいの里」でコテージ泊【感想・口コミ】子供と楽しめる4つのポイントと2つの注意点
2泊3日でコテージ泊を楽しみました。
完全に個人的ですが、子供と楽しめるポイントをまとめました。
我が家はキャンプ場を拠点に観光をします。
キャンピカ明野は工場見学をするのに最適すぎる場所です。
楽しめる4つのポイント
1つ目:施設が綺麗
キャンプ場の入り口。
PICAグループはどの施設も綺麗なので安心感があります。
▼他のPICAグループのレビューはこちら▼


センターハウス
きれいで品揃えも良く、山梨のワインも販売してます。
かくさん
我が家は何かと忘れ物があるので、品揃えがいいと助かります。
施設内の遊歩道。
整備された森の中を歩くのは気持ちがいいです。
森林浴に最高
2つ目:ログキャビンがきれい
スタンダードのログキャビン。
寝る場所は 二段ベッド。
テーブルがあり、ご飯を食べるのに便利。
4人でご飯を食べるには十分な大きさです。
トイレ水洗で、きれい。
シャワールームがあり、部屋でシャワーを浴びることができます。
タオルやバスマットは持参する必要あり。
特にバスマットはあると便利ですよ。
キッチンは狭いので、食材を切ったり、食器を乾かすのは不便です。
外に行かなくていいので、便利なんですが。
3つ目:キャンプサイトは緑がきれい
こじんまりとしたサイトです。
木々に囲まれて、いい感じです。
個々のサイトは少し狭めです。
▲ 炊事場
きれい。
お湯も出ます。
なんと、炊事場にはコンロもついてます。
なんて便利な炊事場でしょう。
▲ トイレ
中を見ましたが、きれいに維持されてます。
4つ目:工場見学がたくさんできる
近隣には工場見学ができる場所がたくさんあります。
我が家が見学した場所は
の4カ所です。
どの施設も子供が楽しめます。
▼工場見学の様子はこちら▼



2つの注意点
キャンプを楽しむための注意点を紹介します。
たいした注意点ではありませんが、この2点を知っているとキャンプをさらに楽しめます。
注意点①:スーパーが遠い
キャンピカ明野から近隣のスーパーまでは片道で約20分、買い物と移動で1時間以上はかかります。
ちょっとしたものはセンターハウスで揃いますが、食材の買い足しが必要になることもあります。
せっかくのキャンプタイムがお買い物で潰されるのは勿体無い。
事前に買い込むか、遊びに行くついでなど計画的にお買い物はしたいところです。
注意点②:お風呂がない
コテージとセンターハウスではシャワーを浴びることができます。
これだけでも十分な人もいるとは思いますが、キャンプをすると体が埃っぽくなるのでお風呂に浸かりたくなります。
お風呂に浸かると1日の疲れも取れる気がする。
お風呂に入りたい時は、「天然温泉 of クララ館」がオススメです。
キャンプ場からは車で10分弱と近くにあります。
まとめ
きれいで癒されるキャンプ場でした。
コテージやログキャビンも充実してるので、テントを持ってなくてもアウトドアを楽しめます。
工場見学もたくさんできるので、子供も飽きずに楽しむことができます。
次はテントサイトで楽しみたいな〜。
▼キャンピカ明野のキャンプ日記はこちら▼



かくさん



コメントを残す